滋賀で琥珀糖が売っている場所について調査しました。
- 高島市
- 守山市
- 長浜市
上記3つの市の販売店について書いています。
販売店の特徴も書いているので、琥珀糖を購入するさいの参考にしてください。
高島市安曇川町
とも栄藤樹街道本店
昭和七年より続くお菓子屋さんです。
羊羹やカステラなど昔ながらの定番の手土産となるお菓子のほか、ベイクド羊羹などこの店ならではの商品も多く、季節商品も豊富です。
中でも、同店の職人による新ブランド「NANASAN」の看板商品である琥珀糖「MIO(ミオ)」は、伝統的な琥珀糖の食感を保ちつつ、もちっとしたゼリーの食感も併せて楽しめます。
曇川町の町おこしに使われている「アドベリー(元々はボイセンベリーという果物ですが、町の特産品とするため同町の名前にちなんで命名)」を使った商品も多く、琥珀糖「MIO」もそのひとつです。
守山市
鶴屋吉正
江戸文化初期に中仙道守山宿で御茶屋として創業されたお店で、現在は創作和菓子屋さんとなっています。
季節の果物を使ったフルーツ大福や山菜おこわなど、時期によってラインナップは様々です。
色鮮やかな「ニジノカケラ 琥珀糖」も販売されており、夏には「ニジノカケラ かき氷」としてキラキラの琥珀糖が乗ったかき氷の販売もあります。
通常営業日は金・土と毎月17日のみとなっているので、曜日を確認してからお出かけください。
長浜市
藤本屋
きんつばや最中など定番のほか、草団子や栗羊羹など季節に沿った商品ラインナップの和菓子屋さんです。
季節のお菓子として琥珀糖の販売があります。お店のある長浜市のイベント「長浜盆梅展」に合わせて梅の琥珀糖(和三盆菓子との詰め合わせ)や、秋に紅葉型の琥珀糖などが販売されています。
琥珀糖のみお買い求めの場合は、事前に取り扱いがあるかのお問い合わせをおすすめします。
まとめ
- とも栄藤樹街道本店
- 鶴屋吉正
- 藤本屋
滋賀で琥珀糖を販売している3店舗について書きました。
アドベリーなど滋賀特有の琥珀糖もあり、ぜひ一度食べてみたい一品でした。
コメント