琥珀糖が茨城で販売している場所を調査しました!
- 水戸市
- つくば市
2つの市が出てきたので、お店について詳しく紹介していきます!
目次
水戸市
菓匠にいつま
1968年創業の和菓子屋さんで、同じ水戸市内に系列店の和カフェがあります。
オンラインショップで購入できるシューあら大福というシュークリームと大福を組み合わせたユニークなお菓子が最近注目されています。
系列店の和カフェでは、和モダンな空間でお茶と一緒に季節の和菓子が楽しめて、抹茶と一緒に琥珀糖が添えられていることがあります。
両口屋是清
本店が名古屋にある和菓子屋さんですが、水戸市の京成百貨店の中にある和菓子屋さんです。焼き菓子などの見た目が素朴な商品が商品が多い中で、5色のパステルカラーが印象に残る琥珀糖室の氷を販売しています。
ゆずや生姜、ミントなどの清涼感のあるフレーバーで夏に入る前の6月ごろに販売されるようなので気になる人はチェックしてみましょう!
つくば市
御菓子処いとう
御菓子処いとうでは、砂糖・寒天・水飴・つくば市の特産品である福来みかんを使った福来氷という琥珀糖が販売されています。
透明な琥珀糖の中に福来みかんのオレンジ色の皮が美しい琥珀糖です。
シンプルな材料と昔ながらの製法でありながら、保存期間が約45日と日持ちするので、遠方の方への贈り物としても◎
まとめ
- 菓匠にいつま
- 両口屋是清
- 御菓子処いとう
茨城には上記3つの店舗が存在していました。
ぜひお店に訪れてみてください。
コメント